インタビュー
作品集『OUYO』/『空中オルガン』他

/ 写真の原点をリスペクトしたモノクロの写真集や詩集。/
すべてに堀田さんの愛がたっぷり詰まっています。
堀田展造さんは、意識して様々なスタイルの作品集を作ろうとしたわけではないと語ります。それなのに、できあがった作品を見る人はみんな「堀田さんらしい」と思うそう。緩急のついたインタビューをとおして、“堀田的世界観”が垣間見えてきたような気がします。
詩は生まれる前から作っていて、写真は成り行きではじめたんです。
写真なんて“きちんと”やれば誰だってできるから感性は特にいらないですよ。
写真はどこかで学ばれたんですか?
いや、全然。独学でも勉強したことはありませんね。写真っていうのは勉強するものじゃないんだよね。子どもが歩きはじめる時「右・左・右・左」って自然に学ぶでしょ? 技術じゃない、やれば必ずできるんですよ。もし撮った写真が変になっちゃったら、それはどこかで間違っているんだよね。答えが決まっているんだから、1つ1つきちんとやればいいだけ。誰だってできるし、必ずその答えにたどり着けるよ。試しに嘘だと思って1回やってみてください。
「きちんとやる」ってどういうことでしょうか? 感性が必要な気もしますが…?
うーん、マニュアル通りにやるってことかな。感性なんてそんなものは元々ないと思う。あると思っている人が失敗するんじゃないかな…。
詩も創作されるんですね。詩の魅力は? 写真や詩はいつからはじめたのですか?
詩は魅力的だから私が語る必要はないよね。詩は生まれた時から自然と作っているけど、写真は大人になって、食うに困ったから成り行きではじめたんだよ。
▲著作『空中オルガン』に収録した詩の一部
テーマは意識せずに自然と作るけど、
いつも「堀田さんらしい」って言われます。
作る時は内容だけじゃなく、形もサイズも書体も行間も…
全部に気を遣っています。
いつもモノクロ写真を撮られていますが、こだわりがあるのでしょうか?
▲『from Rock to Sand』著者:近藤正毅 編集制作:堀田展造
カラー写真は撮ったことないんですよね。こだわりじゃなくて、“写真”っていうのは昔からモノクロが原点でしょ。だから私も写真はじめて50年経つけど、いまだにモノクロしか撮らない。
オンデマンド印刷で出力したモノクロ写真の品質はいかがでしたか?
私はオンデマンドのベタっとした黒が好き。印刷の方法として、オフセットは中間色がいいけど、可もなく不可もなくって感じで面白みがないんです。原稿にもよるだろうけど、ベタに関してはオンデマンドの方が色調もはっきりしているし、コントラストが強く出るからいいよ。
▲オンデマンド印刷で映える黒とコントラスト
様々なスタイルの作品がありますが、作り分けしたり一貫したテーマを持たせたりしているのでしょうか?
特に「今回はこういうものが作りたい」って作り分けはしていません。色々なスタイルになったとしても、結果的にそうなっただけ。その時たまたま詩だけだった、とか。テーマも意識せず、自然とそうなったって感じです。見た人はみんな「堀田さんらしいですね」って言ってくれるけど、実は本人はそう思っていないんだよね。そこがミソ。誰だって「自分はこうだ!」って分からないのが普通だと思うんですよね。人から言われてはじめて分かるものなんじゃないかな…。「自分は一体何者か」というのは永遠のテーマだからね。だから「お前らしい」って言われて、心では「何も分かってないな」って思ったとしても、納得しないといけないのかな。「他人にどう言われても関係ない!」っていうのも好きだけど、意固地になっちゃいけないんだ。そのバランスが難しいよね。
作品によって仕様を変えていますが、本を作る時のこだわりはありますか?
何から何まで、内容はもちろん、形もサイズも書体も行間も、全部に気を遣っています。紙は「ガップリ!」の担当者が色々説明してくれたので、アドバイスに従っただけ。思った通りになったからよかった。個人的には綴じ方をもう少しきつくしてくれるとありがたい。あと、私は黒ベタで印刷することが多いから、糸かがりに使う糸の色は黒が選べるといいな。
▲堀田さんのこだわりが込められた作品たち
「ガップリ!」はどうやって見つけたのですか?
前まで別の印刷会社を使っていたんだけど、店舗がなくなっちゃって。店舗があるところがいいなって探しているうちに見つけた。「ガップリ!」って名前に不安もあったんだけど(笑)。試し刷りもしてもらって、結果もよかったからここに頼むことにしたんだよね。
作られた作品集はどうされていますか?
知り合いの方にプレゼントしました。ネット販売は面倒くさいからやっていません。30年くらい前までは、写真集を作るとなるとオフセット印刷で最低部数が1000部、予算が200万くらいだったんです。だから、写真家仲間は当時、写真集作るたびに「在庫で押入れの底が抜ける~」ってぼやいていた。それしか方法がなかったんです。今はオンデマンド印刷で少部数から注文できるからよくなったと思いますよ。
プレゼントした方からの感想はどうでしょう?
さっきも言ったけど「堀田さんらしいね」とか「いいですね」とか、大体こっちが予想したことを言ってくれます。でも、もし批判する人がでてきたら面白いな。いないのは、批判するほど読み込む人がいないってことだ。悪口なら簡単だけど、大人だから言わないしね。
作品だけではなくお話からも「堀田さん」らしさがうかがえました。
今後の作品にも期待しています!
他のインタビューを見る
- 記念誌『士別市立多寄小学校開校120周年記念誌』
- 藤澤 信吾 様
- 作品集『SMILE GAKU IGARASHI初作品集』
- 株式会社六り 様
- ART BOOK『Someday, Somewhere, Someone』
- yui yoshimura 様・yoshitaka furukawa 様・tomoko ogawa 様
- 図版『大正、阿佐ケ谷、高円寺。影印版杉並町誌附町名鑑』
- 図版研レトロ図版博物館 様
- スケッチブックシアター『いちかわのかぞえうた。』
- 「いちかわ かぞえうた」プロジェクト 様
- 画集『熊倉 雅 画集』
- 熊倉 雅 様
- 詩画集『∀KIKO pictures and poems』
- ∀KIKO 様
- 写真集『創立60周年記念写真集』
- 全日本写真連盟浦和支部 様
- 絵本『すてきなおとどけもの』
- 絵・神田瑞季 様 文・かのりんか 様
- 写真集『existence』
- 松元康明 様
- 植田祥月作品集『風にふかれて』
- BEKKO BOOKS 様
- 写真集『366Happy’s』
- 株式会社スタジオ366 様
- 教本『ママとあかちゃんのための りとぷち』
- ムジカリーナ 松本由美子 様
- 写真集『DIAMANTAIN』
- 黒木式 様
- にゃーご こうえんへいく
- 株式会社blue dreamプランニング ずむずむ®絵本 真下直子 様
- My Friends
- 作/くりくり 様 絵/ふっかー 様
- ありしろ雑貨店&ILLUSTRATORSポストカードブック
- ありしろ雑貨店 様
- IGA☆GURIO CALENDER
- いが☆グリオ実行委員会 様
- パンダのひこまろカレンダー Life / パンダのひこまろ うちわ
- パンダのひこまろ 様
- MONSTER'S STORY BOOK
- TOMASON 様
- のりまき のりちゃん
- 絵本とおひるね舎 甲斐 絵里(エリック ウーリ)様
- 平田五郎
- りふdeおは梨 様
- うまれもった ひかり / アゴのはずれた くるみわりにんぎょう
- えのもと かずき 様
- のりまき のりちゃん
- 絵本とおひるね舎 甲斐 絵里(エリック ウーリ)様
- Kalligrafien壁掛けカレンダー
- 蘆野ゆり子 様
- 『モノクロリウム』
- 未早 様
- 魔女のレストラン
- 株式会社グラフィッコ 様
- WHAT'S THIS?
- SAKURA 様
- たのしみながら少しづつ
- 山下 泰 様
- 「カレンダー」「手帳」「カードブック」
- yojibee 様
- ここに生まれてきたんだよ
- 伊敷トゥートリサ 様
- やぎちゃんと秘密の線香
- 八木 宏幸 様
- Fantasy
- Yuri Alfrancaix 様
- ちびおるめのひと駅の大冒険
- 社会芸術ラボORINAS 佐原香織 様
- 『itonami』
- はたらきアリ出版(著者 浜野かもめ)様
- C4 DESIGN LABEL CALENDAR
- 株式会社シーフォーデザインレーベル 様
- 智代の絵手紙(食)(心)(花)
- 虹色工房 様
- 日めくりカレンダー
- 有限会社アーデルバッティングドーム 様
- GARO
- クニプ― 様
- EVER GREEN / だいじょうぶ
- Fleurbrahman Art 様
- てふ ひらり はたり
- Akiko.B.Mimura様/スゲノマロ 様
- いちにち
- 横瀬芽実依 様
- 育てるタオル 育てる暮らし
- 株式会社 英瑞 様
- イトウってなーんだ?
- 猿払イトウの会 様
- てんぷら!声を聞かせて
- 社会医療法人同仁会 耳原総合病院 様
- バリアフリー戦隊ダンサナクセイバー ~心のバリアフリー編~
- NPO法人自立生活センターSTEPえどがわ 様
- いったい どうなっているんだぃ?
- 群馬医療福祉大学 村山明彦様 山口智晴 様
- マジック用絵本
- RYU(大迫龍太) 様
- 夏休みの思い出
- 緒方悠輝也 様
- あまのいわと
- 岡山県神社庁 様
- だって、くまだもの~歯医者さんへいく~
- コンシェルクリニックグループ 様
- クロとシロ
- 横尾勇樹 様
- れいぞうこさんちのおおげんか
- 佐久間千恵子 様・山本夏子 様
- Andre’s Wonderful Adventure1・2・3
- 森 マリエ 様
- さばくと少年
- 阿賀嶺壮志 様
- 一人じゃない あなたもだれかのLINK
- なぁちゃ 様
- Happy Sora no Osanpo
- mu-ma 様
- うしのあし ひとのあし
- 国立大学法人東北大学・東北アジア研究センター 様
- うみのなかってどんなとこ?
- まなべやすこ 様
- たびするウミガメ~これからのウミはどんなウミ?~
- 井出美藍 様
- くるくるおじさん
- Sakuchi(BOTTO) 様
- ジャンのきいろいリュック
- 中根富美代 様
- Peace of Harmony and Love
- たきざわたかこ 様
- 私たちの伝えたい日本のマナー
- 品川女子学院 様
- アイリス あてまの森のニホンリス
- あてま森と水辺の教室ポポラ 様
ガップリ!で印刷・製本した作品をご紹介「ガップリ!ギャラリー」
「ガップリ!ギャラリー」では、ガップリ!で印刷・製本したお客さまの製作事例をご紹介しています。
ギャラリーでは、作品の写真だけではなく、仕様や特徴、お客さまインタビューなども掲載しています。検索機能もあり、「製本タイプ」「サイズ」「用途」「オプション加工」「業種」から絞り込んで、素早く見たい製作事例が探せます。
「ガップリ!ではどんなことができるのか過去の作品を確認したい」「本づくりのヒントが欲しい」という方には参考になると思いますので、ぜひご覧ください。
すべてに堀田さんの愛がたっぷり詰まっています。
堀田展造さんは、意識して様々なスタイルの作品集を作ろうとしたわけではないと語ります。それなのに、できあがった作品を見る人はみんな「堀田さんらしい」と思うそう。緩急のついたインタビューをとおして、“堀田的世界観”が垣間見えてきたような気がします。
詩は生まれる前から作っていて、写真は成り行きではじめたんです。
写真なんて“きちんと”やれば誰だってできるから感性は特にいらないですよ。
写真はどこかで学ばれたんですか?
いや、全然。独学でも勉強したことはありませんね。写真っていうのは勉強するものじゃないんだよね。子どもが歩きはじめる時「右・左・右・左」って自然に学ぶでしょ? 技術じゃない、やれば必ずできるんですよ。もし撮った写真が変になっちゃったら、それはどこかで間違っているんだよね。答えが決まっているんだから、1つ1つきちんとやればいいだけ。誰だってできるし、必ずその答えにたどり着けるよ。試しに嘘だと思って1回やってみてください。
「きちんとやる」ってどういうことでしょうか? 感性が必要な気もしますが…?
うーん、マニュアル通りにやるってことかな。感性なんてそんなものは元々ないと思う。あると思っている人が失敗するんじゃないかな…。
詩も創作されるんですね。詩の魅力は? 写真や詩はいつからはじめたのですか?
詩は魅力的だから私が語る必要はないよね。詩は生まれた時から自然と作っているけど、写真は大人になって、食うに困ったから成り行きではじめたんだよ。

▲著作『空中オルガン』に収録した詩の一部
テーマは意識せずに自然と作るけど、
いつも「堀田さんらしい」って言われます。
作る時は内容だけじゃなく、形もサイズも書体も行間も…
全部に気を遣っています。
いつもモノクロ写真を撮られていますが、こだわりがあるのでしょうか?

▲『from Rock to Sand』著者:近藤正毅 編集制作:堀田展造
カラー写真は撮ったことないんですよね。こだわりじゃなくて、“写真”っていうのは昔からモノクロが原点でしょ。だから私も写真はじめて50年経つけど、いまだにモノクロしか撮らない。
オンデマンド印刷で出力したモノクロ写真の品質はいかがでしたか?
私はオンデマンドのベタっとした黒が好き。印刷の方法として、オフセットは中間色がいいけど、可もなく不可もなくって感じで面白みがないんです。原稿にもよるだろうけど、ベタに関してはオンデマンドの方が色調もはっきりしているし、コントラストが強く出るからいいよ。

▲オンデマンド印刷で映える黒とコントラスト
様々なスタイルの作品がありますが、作り分けしたり一貫したテーマを持たせたりしているのでしょうか?
特に「今回はこういうものが作りたい」って作り分けはしていません。色々なスタイルになったとしても、結果的にそうなっただけ。その時たまたま詩だけだった、とか。テーマも意識せず、自然とそうなったって感じです。見た人はみんな「堀田さんらしいですね」って言ってくれるけど、実は本人はそう思っていないんだよね。そこがミソ。誰だって「自分はこうだ!」って分からないのが普通だと思うんですよね。人から言われてはじめて分かるものなんじゃないかな…。「自分は一体何者か」というのは永遠のテーマだからね。だから「お前らしい」って言われて、心では「何も分かってないな」って思ったとしても、納得しないといけないのかな。「他人にどう言われても関係ない!」っていうのも好きだけど、意固地になっちゃいけないんだ。そのバランスが難しいよね。
作品によって仕様を変えていますが、本を作る時のこだわりはありますか?
何から何まで、内容はもちろん、形もサイズも書体も行間も、全部に気を遣っています。紙は「ガップリ!」の担当者が色々説明してくれたので、アドバイスに従っただけ。思った通りになったからよかった。個人的には綴じ方をもう少しきつくしてくれるとありがたい。あと、私は黒ベタで印刷することが多いから、糸かがりに使う糸の色は黒が選べるといいな。

▲堀田さんのこだわりが込められた作品たち
「ガップリ!」はどうやって見つけたのですか?
前まで別の印刷会社を使っていたんだけど、店舗がなくなっちゃって。店舗があるところがいいなって探しているうちに見つけた。「ガップリ!」って名前に不安もあったんだけど(笑)。試し刷りもしてもらって、結果もよかったからここに頼むことにしたんだよね。
作られた作品集はどうされていますか?
知り合いの方にプレゼントしました。ネット販売は面倒くさいからやっていません。30年くらい前までは、写真集を作るとなるとオフセット印刷で最低部数が1000部、予算が200万くらいだったんです。だから、写真家仲間は当時、写真集作るたびに「在庫で押入れの底が抜ける~」ってぼやいていた。それしか方法がなかったんです。今はオンデマンド印刷で少部数から注文できるからよくなったと思いますよ。
プレゼントした方からの感想はどうでしょう?
さっきも言ったけど「堀田さんらしいね」とか「いいですね」とか、大体こっちが予想したことを言ってくれます。でも、もし批判する人がでてきたら面白いな。いないのは、批判するほど読み込む人がいないってことだ。悪口なら簡単だけど、大人だから言わないしね。

作品だけではなくお話からも「堀田さん」らしさがうかがえました。
今後の作品にも期待しています!
他のインタビューを見る

- 記念誌『士別市立多寄小学校開校120周年記念誌』
- 藤澤 信吾 様

- 作品集『SMILE GAKU IGARASHI初作品集』
- 株式会社六り 様

- ART BOOK『Someday, Somewhere, Someone』
- yui yoshimura 様・yoshitaka furukawa 様・tomoko ogawa 様

- 図版『大正、阿佐ケ谷、高円寺。影印版杉並町誌附町名鑑』
- 図版研レトロ図版博物館 様

- スケッチブックシアター『いちかわのかぞえうた。』
- 「いちかわ かぞえうた」プロジェクト 様

- 画集『熊倉 雅 画集』
- 熊倉 雅 様

- 詩画集『∀KIKO pictures and poems』
- ∀KIKO 様

- 写真集『創立60周年記念写真集』
- 全日本写真連盟浦和支部 様

- 絵本『すてきなおとどけもの』
- 絵・神田瑞季 様 文・かのりんか 様

- 写真集『existence』
- 松元康明 様

- 植田祥月作品集『風にふかれて』
- BEKKO BOOKS 様

- 写真集『366Happy’s』
- 株式会社スタジオ366 様

- 教本『ママとあかちゃんのための りとぷち』
- ムジカリーナ 松本由美子 様

- 写真集『DIAMANTAIN』
- 黒木式 様

- にゃーご こうえんへいく
- 株式会社blue dreamプランニング ずむずむ®絵本 真下直子 様

- My Friends
- 作/くりくり 様 絵/ふっかー 様

- ありしろ雑貨店&ILLUSTRATORSポストカードブック
- ありしろ雑貨店 様

- IGA☆GURIO CALENDER
- いが☆グリオ実行委員会 様

- パンダのひこまろカレンダー Life / パンダのひこまろ うちわ
- パンダのひこまろ 様

- MONSTER'S STORY BOOK
- TOMASON 様

- のりまき のりちゃん
- 絵本とおひるね舎 甲斐 絵里(エリック ウーリ)様

- 平田五郎
- りふdeおは梨 様

- うまれもった ひかり / アゴのはずれた くるみわりにんぎょう
- えのもと かずき 様

- のりまき のりちゃん
- 絵本とおひるね舎 甲斐 絵里(エリック ウーリ)様

- Kalligrafien壁掛けカレンダー
- 蘆野ゆり子 様

- 『モノクロリウム』
- 未早 様

- 魔女のレストラン
- 株式会社グラフィッコ 様

- WHAT'S THIS?
- SAKURA 様

- たのしみながら少しづつ
- 山下 泰 様

- 「カレンダー」「手帳」「カードブック」
- yojibee 様

- ここに生まれてきたんだよ
- 伊敷トゥートリサ 様

- やぎちゃんと秘密の線香
- 八木 宏幸 様

- Fantasy
- Yuri Alfrancaix 様

- ちびおるめのひと駅の大冒険
- 社会芸術ラボORINAS 佐原香織 様

- 『itonami』
- はたらきアリ出版(著者 浜野かもめ)様

- C4 DESIGN LABEL CALENDAR
- 株式会社シーフォーデザインレーベル 様

- 智代の絵手紙(食)(心)(花)
- 虹色工房 様

- 日めくりカレンダー
- 有限会社アーデルバッティングドーム 様

- GARO
- クニプ― 様

- EVER GREEN / だいじょうぶ
- Fleurbrahman Art 様

- てふ ひらり はたり
- Akiko.B.Mimura様/スゲノマロ 様

- いちにち
- 横瀬芽実依 様

- 育てるタオル 育てる暮らし
- 株式会社 英瑞 様

- イトウってなーんだ?
- 猿払イトウの会 様

- てんぷら!声を聞かせて
- 社会医療法人同仁会 耳原総合病院 様

- バリアフリー戦隊ダンサナクセイバー ~心のバリアフリー編~
- NPO法人自立生活センターSTEPえどがわ 様

- いったい どうなっているんだぃ?
- 群馬医療福祉大学 村山明彦様 山口智晴 様

- マジック用絵本
- RYU(大迫龍太) 様

- 夏休みの思い出
- 緒方悠輝也 様

- あまのいわと
- 岡山県神社庁 様

- だって、くまだもの~歯医者さんへいく~
- コンシェルクリニックグループ 様

- クロとシロ
- 横尾勇樹 様

- れいぞうこさんちのおおげんか
- 佐久間千恵子 様・山本夏子 様

- Andre’s Wonderful Adventure1・2・3
- 森 マリエ 様

- さばくと少年
- 阿賀嶺壮志 様

- 一人じゃない あなたもだれかのLINK
- なぁちゃ 様

- Happy Sora no Osanpo
- mu-ma 様

- うしのあし ひとのあし
- 国立大学法人東北大学・東北アジア研究センター 様

- うみのなかってどんなとこ?
- まなべやすこ 様

- たびするウミガメ~これからのウミはどんなウミ?~
- 井出美藍 様

- くるくるおじさん
- Sakuchi(BOTTO) 様

- ジャンのきいろいリュック
- 中根富美代 様

- Peace of Harmony and Love
- たきざわたかこ 様

- 私たちの伝えたい日本のマナー
- 品川女子学院 様

- アイリス あてまの森のニホンリス
- あてま森と水辺の教室ポポラ 様
ガップリ!で印刷・製本した作品をご紹介「ガップリ!ギャラリー」
「ガップリ!ギャラリー」では、ガップリ!で印刷・製本したお客さまの製作事例をご紹介しています。
ギャラリーでは、作品の写真だけではなく、仕様や特徴、お客さまインタビューなども掲載しています。検索機能もあり、「製本タイプ」「サイズ」「用途」「オプション加工」「業種」から絞り込んで、素早く見たい製作事例が探せます。
「ガップリ!ではどんなことができるのか過去の作品を確認したい」「本づくりのヒントが欲しい」という方には参考になると思いますので、ぜひご覧ください。