オリジナル絵本 インタビュー
『ジャンのきいろいリュック』

/ 正方形の形にこだわった、/
ベビー用の小さな絵本
「ガップリ!の絵本」でベビーの読み聞かせ用絵本を製作された中根富美代さんにインタビュー。パステル調の優しいハムスターの絵と、小さな正方形の形が印象的な絵本「ジャンのきいろいリュック」の制作秘話や絵本を作った感想などを伺いました。
この絵本を作ろうと思ったきっかけはなんですか。
▲飼っているハムスターとそっくりなイラスト
もともと絵が好きで描いていたんですけど、飼っているハムスターの絵を妹に見せたら「可愛いから絵本にしてみたら」って言われて。とりあえず、絵本にしなくても自分で綴じるっていう形もあるし記念になればと思って作りはじめたんです。お話はすぐにできたのでお話に合わせて絵を描いていって、それで「でも、これちゃんとした絵本になれば可愛いよね」ということになったんです。
このサイズ、この形で作りたいってこだわりがあって。
それをやってくれるところが「ガップリ!の絵本」さん以外に見つけられなかった。
そこで「ガップリ!の絵本」を探されたんですね。
ちゃんとした絵本ってどのくらい費用がかかるんだろうと思って、いろいろなホームページを見ました。今は絵本も本にする時代じゃなくてデジタルの時代ですよって言われて、その金額にビックリしたり。「ガップリ!の絵本」さんは、たまたまホームページを見つけました。個人で作れるということと、冊数が50部からというのが良かったです。あと、ホームページが見やすかった!ほかに安いなと思う会社はあったんですが、私は正方形の絵本が作りたかったんですね。このサイズ、この形で作りたいってこだわりがあって。それをやってくれるところが「ガップリ!の絵本」さん以外に見つけられなくて、ここにお願いしようということになりました。
どうして正方形にこだわられたのですか。
▲ガップリ!の絵本でも人気の正方形サイズ
今、私が描いている絵は「パステル和(NAGOMI)アート」といって正方形をベースに描くんですね。小さい15cmくらいの画用紙に描くもので、今回の絵は「パステル和(NAGOMI)アート」とは若干違うけど、概ねそれをベースにした描き方をしています。そうすると、正方形の方が長方形に比べて余白のバランスがよく、作りやすいんですよ。それで、サイズ感的にもぴったりだし、絵のベースとも一致するので、これはもうこの128mm×128mmの正方形で作りたいなと。
集中して描くことができたし、
本当に絵本づくりのすべての工程が楽しかった。
絵本の製作で大変なことはありましたか。
▲絵本に描かれた、ハムスターの様々な姿
こういう絵にしよう、こういう絵にしようってポンポン浮かんできて、ずっと楽しく描いていたので大変ということはありませんでした。お話の内容も私のはベビー用の絵本なので簡単なものですし。うちの子が赤ちゃんの時、同じ絵本ばかり見ていたんですよ。それも内容がすごく単純なものが好きで、小さい子はそれでいいんじゃないかなって、そんな感じの絵本にしちゃったんです。ハムスターって変なことばかりするじゃないですか。頭掻いてるのか、顔洗ってるのか。それを「何してるの?」ってお話にしただけなので。作文の延長のようなもので、息子が赤ちゃんの時にも小さなお話みたいのを適当に作って聞かせたりしていました。
完成した絵本を手にしたときの感想はいかがでしたか。
まず、本が50冊まとめてきたので「重たっ!」って(笑)。こんなにどうしようと。でも、箱を開いたらちゃんとした絵本になっていたんで嬉しかったです。きちんと製本されていて、やっぱり感動しました。画用紙に絵を描いて額に入れるのもいいんですが、本になるとまた別物になっている感じがします。色もパステル調の優しい色合いが出ていてサイズ感も全部理想通りでした。当初の予定日より早く納品されたからクリスマスプレゼントにもできちゃったし。今回作ってみて、もうちょっと絵をこうすればよかったかなというところはあったんですが、集中して描くことができたし、本当にすべての工程が楽しかったからいいということにします!完成してすごく幸せです。
絵本はどのように使われていますか。反響などはありましたか。
▲絵本を読み聞かせに使用している様子
ママ友にプレゼントしたり、親戚とか職場の同僚にも配りました。友だちに孫が生まれたというので差し上げたら、絵本を読み聞かせしているところを写真に撮って送ってくれて。評判も「ふんわりとした絵で和みました」とか、コロナの感染が広がりはじめた頃だったので「気持ちが穏やかになる、この時期にもらって良かった」とか言ってもらいました。絵本は家にまだ半分くらい残っているのかな。でも、それは記念として私が持っていて、これから出会う人がいたら差し上げようかと思っています。まだあと、20年くらいは生きられると思うので(笑)。
第2弾、第3弾の絵本も作りたいな、と思って。
ハムスターがいろんなことをしてくれるものですから。
今後、新しい作品を作られるご予定はありますか。
第2弾、第3弾の絵本も作りたいな、と思って既にお話はたくさん作ってはいるんです。飼っているハムスターがいろんなことをしてくれるものですから、その度に「あー、こんなお話にしたら面白いな」って。ただ、今、仕事が忙しくて絵が追いつかないんですよ。今後、絵本を作るならハムスターのシリーズか、別の方向に食指が動いてお話と絵がセットで浮かんでくればちょっと違う作品になるかもしれません。次回作も描ける余裕が私に出てくるといいなと思っております。
「ガップリ!の絵本」のサービスや対応はいかがでしたか。
▲原画の色味を見事に再現した絵本の表紙と、絵本のイメージにあわせた黄色の見返し
最初、どんなところで、どんな風に絵本が作られるのか全然見当がつかなかったので、「直接行ってもいいですか?」って聞いたら「はい、どうぞ」ってこころよく言ってくださって。顔が見えたし、その後も何度かやり取りさせていただいて安心できました。原画を試しにスキャンしてもらった時は、原画と同じ色が出ていなくて不安だったんですけど、「調整しますから大丈夫ですよ」と言われて最終的に理想の色にしていただいたので、もうすごく満足しています。いろいろアドバイスしてくださって、見返し用紙とかも全く考えていなかったんですが、子どもが本を開いたときに目を引くような用紙にすることができました。素敵な絵本を作っていただいて本当に感謝です。
とても楽しいインタビュー、ありがとうございました!次回作にも期待しています。
他のインタビューを見る
- なにがあっても
- 作/倉本ななこ様
画/谷口マリエ様
- おーい、仲間に入れてよ。
- 有限会社オフィスユキ 様
- あこちゃんとひみつのごはん
- 徳永陶磁器株式会社 様
- おじいさんとまほうのたね
- 三瀬読み語りの会ホンホン(佐賀市) 大江登美子 様
- NOOK 上巻
- tricolor(トリコロール) 様
- くじらの夫婦
- 小海町役場 様
- うずまきぐるぐる
- catable(きゃっとえいぶる) 様
- むぎ
- MUGI BOOK PROJECT 様
- こねずみたちのサプライズ/粋な3人組
- 女子美術大学 保育美術研究会 代表 細矢智寛 様
- あこがれ世界の音楽室1 海底より
- 作/橘山まさお様
絵/sea-no様
- おもいはめぐる
- sakko様
- さると木
- 文/なかいずみ とうま様
絵/ハセガワ直子様
- うちのママってヘンなんだ
- あずきみるく様
- おはなしのもり
- 任意団体「デフシル-DEAF SHIRU-」様
- ひとつの森
- ハシケン様
- TASCぎふコラボ展vol.8 虹色の木の下で
- 作/丹賀澤賢様
絵/naomi様・金田典子様
- とのととどまる。~殿 ニューヨークへ行く~
- 作/とどまる様
絵/あきばたまみ様・かんのあき様
- かぞくです
- 作/鈴木まど佳様・弓﨑也美様・Jennifer Martin様
絵/AKITO HOSHINO様
- にゃーご こうえんへいく
- 株式会社blue dreamプランニング ずむずむ®絵本
真下直子様
- My Friends
- 作/くりくり様 絵/ふっかー様
- MONSTER'S STORY BOOK
- TOMASON様
- 平田五郎
- りふdeおは梨様
- うまれもった ひかり / アゴのはずれた くるみわりにんぎょう
- えのもと かずき様
- のりまき のりちゃん
- 絵本とおひるね舎 甲斐 絵里(エリック ウーリ)様
- 魔女のレストラン
- 株式会社グラフィッコ様
- WHAT'S THIS?
- SAKURA様
- たのしみながら少しづつ
- 山下 泰様
- ここに生まれてきたんだよ
- 伊敷トゥートリサ様
- やぎちゃんと秘密の線香
- 八木 宏幸様
- Fantasy
- Yuri Alfrancaix様
- ちびおるめのひと駅の大冒険
- 社会芸術ラボORINAS 佐原香織様
- EVER GREEN / だいじょうぶ
- Fleurbrahman Art様
- てふ ひらり はたり
- Akiko.B.Mimura様/スゲノマロ様
- いちにち
- 横瀬芽実依様
- 育てるタオル 育てる暮らし
- 株式会社 英瑞様
- イトウってなーんだ?
- 猿払イトウの会様
- てんぷら!声を聞かせて
- 社会医療法人同仁会 耳原総合病院様
- バリアフリー戦隊ダンサナクセイバー ~心のバリアフリー編~
- NPO法人自立生活センターSTEPえどがわ様
- いったい どうなっているんだぃ?
- 群馬医療福祉大学 村山明彦様 山口智晴様
- マジック用絵本
- RYU(大迫龍太)様
- 夏休みの思い出
- 緒方悠輝也様
- あまのいわと
- 岡山県神社庁様
- だって、くまだもの~歯医者さんへいく~
- コンシェルクリニックグループ様
- クロとシロ
- 横尾勇樹様
- れいぞうこさんちのおおげんか
- 佐久間千恵子様・山本夏子様
- さばくと少年
- 阿賀嶺壮志様
- 一人じゃない あなたもだれかのLINK
- なぁちゃ様
- Happy Sora no Osanpo
- mu-ma様
- うしのあし ひとのあし
- 国立大学法人東北大学・東北アジア研究センター様
- うみのなかってどんなとこ?
- まなべやすこ様
- たびするウミガメ~これからのウミはどんなウミ?~
- 井出美藍様
- くるくるおじさん
- Sakuchi(BOTTO)様
- Peace of Harmony and Love
- たきざわたかこ様
- 私たちの伝えたい日本のマナー
- 品川女子学院様
- アイリス あてまの森のニホンリス
- あてま森と水辺の教室ポポラ様
オリジナル絵本 無料サンプルセット プレゼント中!
ガップリ!の絵本では、はじめて絵本を作成する方でも安心してご注文いただけるよう、オリジナル絵本の無料サンプルセットをプレゼントしています!
ベビー用の小さな絵本
「ガップリ!の絵本」でベビーの読み聞かせ用絵本を製作された中根富美代さんにインタビュー。パステル調の優しいハムスターの絵と、小さな正方形の形が印象的な絵本「ジャンのきいろいリュック」の制作秘話や絵本を作った感想などを伺いました。
この絵本を作ろうと思ったきっかけはなんですか。

▲飼っているハムスターとそっくりなイラスト
もともと絵が好きで描いていたんですけど、飼っているハムスターの絵を妹に見せたら「可愛いから絵本にしてみたら」って言われて。とりあえず、絵本にしなくても自分で綴じるっていう形もあるし記念になればと思って作りはじめたんです。お話はすぐにできたのでお話に合わせて絵を描いていって、それで「でも、これちゃんとした絵本になれば可愛いよね」ということになったんです。
このサイズ、この形で作りたいってこだわりがあって。
それをやってくれるところが「ガップリ!の絵本」さん以外に見つけられなかった。
そこで「ガップリ!の絵本」を探されたんですね。
ちゃんとした絵本ってどのくらい費用がかかるんだろうと思って、いろいろなホームページを見ました。今は絵本も本にする時代じゃなくてデジタルの時代ですよって言われて、その金額にビックリしたり。「ガップリ!の絵本」さんは、たまたまホームページを見つけました。個人で作れるということと、冊数が50部からというのが良かったです。あと、ホームページが見やすかった!ほかに安いなと思う会社はあったんですが、私は正方形の絵本が作りたかったんですね。このサイズ、この形で作りたいってこだわりがあって。それをやってくれるところが「ガップリ!の絵本」さん以外に見つけられなくて、ここにお願いしようということになりました。
どうして正方形にこだわられたのですか。

▲ガップリ!の絵本でも人気の正方形サイズ
今、私が描いている絵は「パステル和(NAGOMI)アート」といって正方形をベースに描くんですね。小さい15cmくらいの画用紙に描くもので、今回の絵は「パステル和(NAGOMI)アート」とは若干違うけど、概ねそれをベースにした描き方をしています。そうすると、正方形の方が長方形に比べて余白のバランスがよく、作りやすいんですよ。それで、サイズ感的にもぴったりだし、絵のベースとも一致するので、これはもうこの128mm×128mmの正方形で作りたいなと。
集中して描くことができたし、
本当に絵本づくりのすべての工程が楽しかった。
絵本の製作で大変なことはありましたか。

▲絵本に描かれた、ハムスターの様々な姿
こういう絵にしよう、こういう絵にしようってポンポン浮かんできて、ずっと楽しく描いていたので大変ということはありませんでした。お話の内容も私のはベビー用の絵本なので簡単なものですし。うちの子が赤ちゃんの時、同じ絵本ばかり見ていたんですよ。それも内容がすごく単純なものが好きで、小さい子はそれでいいんじゃないかなって、そんな感じの絵本にしちゃったんです。ハムスターって変なことばかりするじゃないですか。頭掻いてるのか、顔洗ってるのか。それを「何してるの?」ってお話にしただけなので。作文の延長のようなもので、息子が赤ちゃんの時にも小さなお話みたいのを適当に作って聞かせたりしていました。
完成した絵本を手にしたときの感想はいかがでしたか。
まず、本が50冊まとめてきたので「重たっ!」って(笑)。こんなにどうしようと。でも、箱を開いたらちゃんとした絵本になっていたんで嬉しかったです。きちんと製本されていて、やっぱり感動しました。画用紙に絵を描いて額に入れるのもいいんですが、本になるとまた別物になっている感じがします。色もパステル調の優しい色合いが出ていてサイズ感も全部理想通りでした。当初の予定日より早く納品されたからクリスマスプレゼントにもできちゃったし。今回作ってみて、もうちょっと絵をこうすればよかったかなというところはあったんですが、集中して描くことができたし、本当にすべての工程が楽しかったからいいということにします!完成してすごく幸せです。
絵本はどのように使われていますか。反響などはありましたか。

▲絵本を読み聞かせに使用している様子
ママ友にプレゼントしたり、親戚とか職場の同僚にも配りました。友だちに孫が生まれたというので差し上げたら、絵本を読み聞かせしているところを写真に撮って送ってくれて。評判も「ふんわりとした絵で和みました」とか、コロナの感染が広がりはじめた頃だったので「気持ちが穏やかになる、この時期にもらって良かった」とか言ってもらいました。絵本は家にまだ半分くらい残っているのかな。でも、それは記念として私が持っていて、これから出会う人がいたら差し上げようかと思っています。まだあと、20年くらいは生きられると思うので(笑)。
第2弾、第3弾の絵本も作りたいな、と思って。
ハムスターがいろんなことをしてくれるものですから。
今後、新しい作品を作られるご予定はありますか。

第2弾、第3弾の絵本も作りたいな、と思って既にお話はたくさん作ってはいるんです。飼っているハムスターがいろんなことをしてくれるものですから、その度に「あー、こんなお話にしたら面白いな」って。ただ、今、仕事が忙しくて絵が追いつかないんですよ。今後、絵本を作るならハムスターのシリーズか、別の方向に食指が動いてお話と絵がセットで浮かんでくればちょっと違う作品になるかもしれません。次回作も描ける余裕が私に出てくるといいなと思っております。
「ガップリ!の絵本」のサービスや対応はいかがでしたか。

▲原画の色味を見事に再現した絵本の表紙と、絵本のイメージにあわせた黄色の見返し
最初、どんなところで、どんな風に絵本が作られるのか全然見当がつかなかったので、「直接行ってもいいですか?」って聞いたら「はい、どうぞ」ってこころよく言ってくださって。顔が見えたし、その後も何度かやり取りさせていただいて安心できました。原画を試しにスキャンしてもらった時は、原画と同じ色が出ていなくて不安だったんですけど、「調整しますから大丈夫ですよ」と言われて最終的に理想の色にしていただいたので、もうすごく満足しています。いろいろアドバイスしてくださって、見返し用紙とかも全く考えていなかったんですが、子どもが本を開いたときに目を引くような用紙にすることができました。素敵な絵本を作っていただいて本当に感謝です。
とても楽しいインタビュー、ありがとうございました!次回作にも期待しています。
他のインタビューを見る

- なにがあっても
- 作/倉本ななこ様
画/谷口マリエ様

- おーい、仲間に入れてよ。
- 有限会社オフィスユキ 様

- あこちゃんとひみつのごはん
- 徳永陶磁器株式会社 様

- おじいさんとまほうのたね
- 三瀬読み語りの会ホンホン(佐賀市) 大江登美子 様

- NOOK 上巻
- tricolor(トリコロール) 様

- くじらの夫婦
- 小海町役場 様

- うずまきぐるぐる
- catable(きゃっとえいぶる) 様

- むぎ
- MUGI BOOK PROJECT 様

- こねずみたちのサプライズ/粋な3人組
- 女子美術大学 保育美術研究会 代表 細矢智寛 様

- あこがれ世界の音楽室1 海底より
- 作/橘山まさお様
絵/sea-no様

- おもいはめぐる
- sakko様

- さると木
- 文/なかいずみ とうま様
絵/ハセガワ直子様

- うちのママってヘンなんだ
- あずきみるく様

- おはなしのもり
- 任意団体「デフシル-DEAF SHIRU-」様

- ひとつの森
- ハシケン様

- TASCぎふコラボ展vol.8 虹色の木の下で
- 作/丹賀澤賢様
絵/naomi様・金田典子様

- とのととどまる。~殿 ニューヨークへ行く~
- 作/とどまる様
絵/あきばたまみ様・かんのあき様

- かぞくです
- 作/鈴木まど佳様・弓﨑也美様・Jennifer Martin様
絵/AKITO HOSHINO様

- にゃーご こうえんへいく
- 株式会社blue dreamプランニング ずむずむ®絵本
真下直子様

- My Friends
- 作/くりくり様 絵/ふっかー様

- MONSTER'S STORY BOOK
- TOMASON様

- 平田五郎
- りふdeおは梨様

- うまれもった ひかり / アゴのはずれた くるみわりにんぎょう
- えのもと かずき様

- のりまき のりちゃん
- 絵本とおひるね舎 甲斐 絵里(エリック ウーリ)様

- 魔女のレストラン
- 株式会社グラフィッコ様

- WHAT'S THIS?
- SAKURA様

- たのしみながら少しづつ
- 山下 泰様

- ここに生まれてきたんだよ
- 伊敷トゥートリサ様

- やぎちゃんと秘密の線香
- 八木 宏幸様

- Fantasy
- Yuri Alfrancaix様

- ちびおるめのひと駅の大冒険
- 社会芸術ラボORINAS 佐原香織様

- EVER GREEN / だいじょうぶ
- Fleurbrahman Art様

- てふ ひらり はたり
- Akiko.B.Mimura様/スゲノマロ様

- いちにち
- 横瀬芽実依様

- 育てるタオル 育てる暮らし
- 株式会社 英瑞様

- イトウってなーんだ?
- 猿払イトウの会様

- てんぷら!声を聞かせて
- 社会医療法人同仁会 耳原総合病院様

- バリアフリー戦隊ダンサナクセイバー ~心のバリアフリー編~
- NPO法人自立生活センターSTEPえどがわ様

- いったい どうなっているんだぃ?
- 群馬医療福祉大学 村山明彦様 山口智晴様

- マジック用絵本
- RYU(大迫龍太)様

- 夏休みの思い出
- 緒方悠輝也様

- あまのいわと
- 岡山県神社庁様

- だって、くまだもの~歯医者さんへいく~
- コンシェルクリニックグループ様

- クロとシロ
- 横尾勇樹様

- れいぞうこさんちのおおげんか
- 佐久間千恵子様・山本夏子様

- さばくと少年
- 阿賀嶺壮志様

- 一人じゃない あなたもだれかのLINK
- なぁちゃ様

- Happy Sora no Osanpo
- mu-ma様

- うしのあし ひとのあし
- 国立大学法人東北大学・東北アジア研究センター様

- うみのなかってどんなとこ?
- まなべやすこ様

- たびするウミガメ~これからのウミはどんなウミ?~
- 井出美藍様

- くるくるおじさん
- Sakuchi(BOTTO)様

- Peace of Harmony and Love
- たきざわたかこ様

- 私たちの伝えたい日本のマナー
- 品川女子学院様

- アイリス あてまの森のニホンリス
- あてま森と水辺の教室ポポラ様
オリジナル絵本 無料サンプルセット プレゼント中!
ガップリ!の絵本では、はじめて絵本を作成する方でも安心してご注文いただけるよう、オリジナル絵本の無料サンプルセットをプレゼントしています!