アルバム印刷|オンデマンド印刷・製本印刷なら「ガップリ!」

個人情報保護方針 特定商取引法に基づく表示 アクセスマップ
お問い合わせ

ようこそ
ゲスト 様

  • 新規登録
  • ログイン
  • 料金シミュレーション
  • 見積依頼

ようこそ ゲスト 様

  • 新規登録
  • ログイン
  • 見積依頼
  • 料金シミュレーション
  • 見本帳プレゼント
  • お問い合わせフォーム

アルバム印刷

アルバム印刷

以前は写真館に依頼して作るのが一般的だった卒業や卒園のアルバムですが、デジタルカメラやパソコンなどデジタル機器の普及により、現在では自らデータを作成し、オリジナルアルバムを作る方々が増えています。しかし、データ作成が簡単になった一方で、印刷品質や製本、綴じ方をおろそかにすると、大切なアルバムの品質に影響するばかりか、将来的に壊れるリスクがあります。ガップリ!では、少部数でも丈夫なアルバムが作れ、思い出を長く残すことができます。

アルバム・フォトブックを制作する主なシーン
  • 卒園式
  • 卒業式
  • 卒団式
  • 結婚式
  • 追悼式
  • 家族の記念日
  • 新婚旅行・家族旅行・卒業旅行のあと など

大切な思い出を守る!丈夫な綴じ方法のススメ

一生の宝物となるアルバムは、糸かがり綴じがベスト!

アルバムは、長年大切に保管されるものです。しかし、そのアルバムを繰り返し見返すうちに壊れてページがバラバラになってしまうと、せっかくの楽しい思い出も、どこか悲しいものに感じられてしまいます。だからこそ、アルバムはしっかりとした綴じ方法で作ることが大切です。

ガップリ!で推奨するのは、本文の背を糸で縫い合わせる「糸かがり綴じ」です。この綴じ方法は、ほかの綴じ方法と比べても非常に丈夫で、何年経ってもページが抜け落ちる心配がありません。また、ページがフラットに開くので、見開きで写真を配置することもできます。

耐久性に優れた糸かがり綴じで、アルバムを一生の宝物にしましょう。

糸かがり綴じの側面
糸かがり綴じの見開き
ップリ!なら自社設備が整っているため、少部数でも注文可能

ガップリ!では、少部数のアルバムのご注文でも、丈夫なハードカバーや糸かがり綴じすることが可能です。これは、少部数に特化した自社の生産設備が整っているからこそ実現できることです。

多くの印刷・製本会社では、製本の工程ごとに分業で製作しているため、少部数の注文ではかえって手間やコストがかかり、対応が難しいのが現状です。しかし、ガップリ!では、印刷・製本の設備を整え、社内で生産を行っているので、少部数のアルバム製作にも柔軟に対応できるのです。

少部数でも丈夫なアルバムを作りたい方は、ぜひガップリ!におまかせください!

ハードカバーの主要な製本工程は自社設備で対応!
折り機
糸かがり綴じ機
プレス機

丈夫さや使用感で選べるアルバムの製本方法

アルバムの製本方法は、制作過程で最初に決めておくべき重要なポイントです。製本の仕方によって、見た目や耐久性、使用感が変わるため、どのようなアルバムを作りたいのかを具体的にイメージしながら、最適な製本方法を選びましょう。

ハードカバーと糸かがり綴じ

年月を超えて見返すアルバムに

ハードカバー
+糸かがり綴じ

糸かがり綴じされたハードカバーのアルバム

頑丈なボール紙の表面を印刷用紙や布クロスで覆った硬く厚みのある表紙が特徴です。何年経っても表紙が折れたり破れたりする心配がなく、本文はこのハードカバーに守られ、糸でしっかりと綴じられているため、非常に丈夫です。長く大切に保管するアルバムに適した製本方法です。

くるみ綴じ

かさばらず、シンプルな

ソフトカバー
+糸かがり綴じ

ソフトカバーでくるみ製本されたアルバム

1枚の表紙用紙で本文をグルっと包むソフトカバーは、かさばらず、すっきりとした印象を与え、比較的軽量に仕上がるのが特徴です。さらに、オプションの本文糸かがり綴じを追加することで、ページの脱落を防ぎ、耐久性を高めることができます。

生き生きとした笑顔を再現する、ガップリ!の高性能機器

子どもたちや大切な人たちの生き生きとした笑顔は、できる限り美しく残したいものです。ガップリ!では、高性能なスキャナーや印刷機を備えており、写真を鮮やかに再現します。仕上がりの違いをぜひ実感してください。

版下原稿もきれいに再現する、高解像度スキャニング

デジタルカメラやパソコンを使い、ご自身でアルバムのデータを編集する方が増えている一方で、まだまだ写真を切り貼りした手作りアルバム(版下原稿)を、自宅やコンビニのスキャナーでデジタル化する方がいらっしゃいます。スキャニングの品質はアルバムの仕上がりにも影響しますので、ぜひ私たち印刷のプロにおまかせください。

ガップリ!では、業務用の高性能スキャナーを採用しています。このスキャナーは高解像度で広い色域を備え、原稿の色合いを保ったまま高速でデジタル化します。さらに、スキャン時に簡易補正が行われ、鮮やかで情報豊かな画像データが作成できます。被写界深度も深く、多少凹凸のある版下原稿も読み取れるため、手作りアルバムにも適しています。

ガップリ!ならフェルトや布もしっかりスキャンできます!

かけがえのない思い出を美しく残す、超高精細デジタル印刷

かけがえのない思い出を美しく残す、超高精細デジタル印刷

高性能なガップリ!のデジタル印刷機の中でも、超高精細デジタル印刷機によるアルバム印刷の美しさは格別です。

超高密度・高精度のプリントヘッドを搭載し、用紙にはにじみ防止の加工が施されるため、これまでの印刷をしのぐ仕上がりを実現。表現できる色域も従来の印刷機より広く、色彩豊かな写真を鮮やかに再現します。

アルバム印刷には「超高精細デジタル印刷」

切り貼りした版下原稿でもおまかせ!ガップリ!2つのスキャニングサービス

厚紙に写真を貼ってシールや色紙などで装飾した手作りのアルバム(版下原稿)は、スキャンしてデジタルデータ化する必要があります。自宅のスキャナーや複合機でのスキャニングに満足できない方は、ぜひガップリ!のスキャニングサービスをご利用ください。ここでは、2タイプのサービスをご紹介します。

スキャニングはガップリ!に、データ編集はお客さまで!

お送りいただいた版下原稿をスキャンして編集可能なスキャニングデータをお客様へ送付

版下原稿のスキャニングはガップリ!におまかせいただき、データの編集や入稿はお客さまが行う、シンプルなスキャニングサービスです。

お客さまご自身で編集できるため、自在なデータ編集が可能です。

スキャニング後の補正やデータ編集もガップリ!におまかせ

パソコン操作が苦手な方は、スキャニング後の補正やデータ編集もガップリ!におまかせいただけます。プロがお客さまのご要望に応じて、写真を明るくしたり、画像を加工したり、ていねいに対応するので安心です。

スキャニング後の補正やデータ編集をしている様子
注意

※生地や立体シールなどをスキャニングすると平坦な仕上がりとなり、メタリックなものはきれいに印刷されません。また、紙の段差があると影となることがありますのでご注意ください。

光を反射するホログラムシールが貼られた写真

例1)光を反射するホログラムシール

切り貼りした紙写真の影

例2)切り貼りした紙写真

写真の上に貼られたフェルト

例3)写真の上に貼られたフェルト

ガップリ!でのアルバム注文に役立つアドバイス

ガップリ!でアルバム製作をご検討の方へ、ご注文前に知っておくと便利なポイントをご紹介します。ぜひ、参考にしてください。

ガップリ!では、アルバムで使用する用紙やパーツを実際に手に取って確認したいという方のために、無料の見本帳を多数ご用意しています。まずは、見本帳をお取り寄せいただき、紙質や印刷品質、パーツの色や質感などをお確かめください。

ガップリ!用紙見本帳を申し込む

見本帳が届いたら、アルバムの仕様を決めます。ここでは、ガップリ!での基本的な仕様の決め方をご紹介します。

製本方法

まずは、アルバムの製本方法を選ぶことから始めましょう。しっかりしたアルバムを作りたいという方にオススメなのは、「ハードカバー(上製本)」と「ソフトカバー(くるみ製本)」です。

サイズ

アルバムのサイズは「A4」や「B5」が主流ですが、デザイン性の高い「正方形」や絵本のような「横型」も人気です。また、フォトブックとして「A5」のコンパクトサイズも選ばれています。

表紙素材

「ハードカバー」では、印刷用紙に加えて布クロスやレザークロスからも表紙素材が選べます。印刷用紙を選んだ場合は表紙保護のためPP加工が必須となり、PP加工の種類も選択可能です。

ページ数

ページ数を決める際は、表紙を含まず、本文のページ数だけを数えます。用紙1枚あたり2ページと数え、例えば用紙20枚なら40ページのアルバムになります。

紙質

アルバムの本文用紙を選びます。用紙見本帳を手に取り、印刷の仕上がりや手触りを確かめながら、紙の種類や厚さをお選びください。

パーツ

「ハードカバー」では、花布やしおりの色、見返し用紙など、各パーツの色や種類を自由に選択できます。細部にまでこだわりを反映させることができ、センスが際立つポイントです。

オプション加工

基本仕様に加えて、オプション加工を選択することも可能です。例えば表紙に高級感を与える「箔押し加工」や、アルバム専用の収納ケースを作製する「ブックケース製作」などが選べます。

部数

必要な部数を数え、注文部数を決定します。1部からご注文いただけますが、「ハードカバー」以外の製本方法で4部までのご注文の場合、「納品前サンプル」はお届けできませんので、あらかじめご了承ください。

予算のあるアルバム制作において、料金は最も気になる点かもしれません。見積もりを依頼する前に、どのくらいの費用がかかるのかを把握したいと思われる方も多いことでしょう。ガップリ!では、そうしたニーズに応えるため、自動計算機能「料金シミュレーション」をご用意しました。

使い方は非常に簡単で、会員登録も不要。24時間いつでもご利用いただけます。上記でご紹介した仕様の決め方を参考に、必要な項目を入力して「上記内容で計算」を押すと、料金の概算が表示されます。未入力項目がある場合は上部に赤枠で表示されるので、入力後に再計算してください。なお、梱包配送費や特別なオプションなどの金額は反映されません。別途、見積り依頼をお願いします。

この便利な機能を、ぜひご利用ください。

ガップリ!で見積もりをとるには、「会員登録」が必要です。会員登録をすると、お客さまの「マイページ」を利用することができます。登録が済んだら、仕様や納品日など必要情報を入力し、見積もり依頼を送信します。見積もりが完成したら、メールでお知らせが届くので、マイページの「注文待ち情報」から見積もりをご確認ください。見積もり内容(仕様や金額、納期など)に間違いがないか細かく確認し、問題がなければ注文を進めてください。このとき、"支払い方法"と"サンプル配送の配送先"を選択します。選択した方法で入金し、マイページの「入稿待ち」からデータを入稿すると、注文手続きが完了します。注文手続きが完了するとおよそ3~5日で「納品前サンプル」が届きます。納品前サンプルが届いたら「商品の仕様に間違いがないか」「データの抜け落ちはないか」「印刷の品質に問題はないか」「納品予定日に問題はないか」などを確認して、問題がなければマイページより「サンプル確認登録」と「配送先登録」を行ってください。この後、本製作に入りますので、あとは、納品まで楽しみにお待ちください。

※なお、納品前サンプル確認時に不備が見つかった場合は、「サンプル確認登録」を行わず、「お問い合わせフォーム」からご連絡ください。

見積もりから納品までの流れの図

ガップリ!でのアルバム製作期間は、標準製作期間にオプション製作期間を加えて算出されます。ハードカバーの標準的な製作期間は約1か月、ソフトカバーは約2週間ですが、アルバムの場合はハードカバーで約5~6週間、ソフトカバーで約4~5週間かかることが多いようです。

その理由として、写真が多いためデータ加工に時間がかかり、複数人での確認作業にも手間がかかることが挙げられます。さらに、修正が発生した際にはデータの差し替えが必要となり、その結果、標準的な製作期間よりも長い日数を要することがあります。

納品期日を伸ばすことができない場合は、できるだけ余裕をもってご注文ください。

※2~3月の納品は大変混み合います。納品期日の調整にお応えできない場合もあります。

アルバムの標準製作期間目安

アルバムをカスタマイズして特別な一冊に!

大切なアルバムは、細部にまでこだわり、何年も何十年も愛される一冊に仕上げましょう。ガップリ!では、オプション加工を豊富に取り揃えており、世界に一つだけの特別なアルバムを作ることができます。

オプション加工変形サイズ
Plus!

思い通りの形に

変形サイズ

ガップリ!では、A4やB5などの縦型規格サイズに加え、変形サイズにも対応しています。正方形や絵本のような横型のアルバム、さらにはオリジナルサイズで個性的なデザインのアルバムも作れます。

Plus!

高級感のある表紙に

箔押し加工

文字や絵柄の金型を作り金や銀の箔を転写する「箔押し加工」は、印刷では表現しきれない高級感をアルバムに加えることができます。ガップリ!では、印刷用紙のほか、ハードカバーのクロスにも対応しており、カラーバリエーションは6色揃えています。

Plus!

長く保管するなら

ブックケース/貼函

アルバムを長期間美しく保存するなら「ブックケース製作」がオススメです。ガップリ!では、3種類の紙質から選べ、表面にはフルカラー印刷やシルバー印刷、箔押し加工を施すことができ、豪華な仕上がりを実現します。
※貼函をご希望の方は、お見積り時にお問い合わせください。

Plus!

思い出の写真や絵で飾ろう

見返し印刷

「見返し加工」はハードカバーには欠かせないものであり、ソフトカバーにはオプションとして追加が可能です。見返しには印刷ができるため、校舎や園舎の写真、校歌や園歌の歌詞、子どもたちの描いた絵などで彩ることができます。

いますぐ会員登録をする
いますぐ見積依頼をする
料金シミュレーション
無料 用紙見本帳
お問い合わせ
お電話番号は「03-5227-1728」