ガップリ!の絵本6つのこだわり
はじめての方もあんしん
専門スタッフと打ち合わせ

はじめての方もあんしん
専門スタッフと打ち合わせ
オリジナル絵本の製作は打ち合わせから始まります。
専門スタッフとの相談・打ち合わせは、これまでにつくったオリジナル絵本の製作事例や用紙見本を手に取って紙質や製本の仕上がりなどを確かめながらイメージを固めていきます。
なお、専門スタッフとの打ち合わせは、無料で相談できるもののほか、注文の予約をすることで無料となるもの、注文後に打ち合わせできるものなど、さまざまな内容のものがあります。
※要予約、お問い合わせフォームから相談内容、希望日などを明記のうえお申し込みください
1冊ずつ丹精込めて
ハードカバー製本

1冊ずつ丹精込めて
ハードカバー製本
私たちがつくるオリジナル絵本は丈夫で固いハードカバーで製本されています。
表紙の芯になる厚手のボール紙に、印刷した表紙を貼り合わせてハードカバーを作り、本文にくるんで仕上げます。
絵本の読者となる小さいお子さまは、おとなしく絵本を読むだけでなく、時には絵本を乱暴に扱うこともあるでしょう。
そんな扱いを受けても、いつでも読み続けられるよう、たくさんの職人さんたちの手によって、1冊ずつ丹精を込めてつくります。
いつまでも繰り返し読まれるよう
糸綴じ加工

いつまでも繰り返し読まれるよう
糸綴じ加工
ハードカバー絵本の綴じ加工には糸綴じを欠かすことはできません。
何十回、何百回とページをめくっても、バラバラにもならず、ずっと読み返されるよう糸綴じ加工にこだわって製本しています。
糸綴じには少ないページ数に最適な「ミシン綴じ」、ページ数が増えても開きやすさと強度に優れた「糸かがり綴じ」の2種類があります。
ページ数や好みに合わせて絵本に合った綴じ加工をお選びください。
原稿の色を美しく再現
カラーマネージメント

原稿の色を美しく再現
カラーマネージメント
オリジナル絵本の印象を決めるのは、ストーリーや美しさだけでなく、色のインパクトによる影響も大きいのではないでしょうか。
私たちは、原稿の印象を損なわないよう、印刷の色再現にこだわって管理しています。
小部数の本格的な絵本をつくるなら「オンデマンド印刷」、大量に印刷するなら「オフセット印刷」。印刷する部数やお好みに合わせて選ぶことができます。
手描きの原稿もきれいに
高画質スキャニング

手描きの原稿もきれいに
高画質スキャニング
オリジナル絵本の印刷品質を左右するのは、印刷方式や印刷技術だけではありません。
絵本作家さんたちから寄せられる相談の多くに、オリジナル絵本の原稿となる原画のスキャニング/デジタル化があります。
どんなに鮮やかな色合いの原画を描いても、低価格なスキャナーでは高色域な色合いを再現することができません。
原画のデジタル化には、業務用スキャナーを使用している私たち印刷のプロにお任せください。
事前に仕上がりを確認
納品前サンプル

事前に仕上がりを確認
納品前サンプル
初めての方もそうでない方も、ハードカバーのオリジナル絵本を作る方は、商品を手にするまで不安で一杯ではないでしょうか?
用紙の厚さや風合いはイメージ通りか、印刷の色合いはどうか、自分の作った印刷データは問題ないか、数え出すとキリがありません。
納品前サンプルは、本製作が始まる前にできるだけ同じ環境でサンプルを作り、仕上がりを確認できるサービスです。
もし、間違いが見つかっても本製作前に変更することができます。
※データの差し替え、訂正には料金がかかります。
オリジナル絵本 無料サンプルプレゼント中!
ガップリ!の絵本では、初めて絵本を作成する方でも安心してご注文いただけるよう、オリジナル絵本の無料サンプルをプレゼントしています!
オリジナル絵本 製作者インタビュー
これまでに「ガップリ!の絵本」で絵本を作られた方にインタビューを行いました。
絵本を作ろうと思ったきっかけや、こだわった点、絵本を手にした人の感想、絵本の活用方法など、興味深いお話を伺っています。
これから絵本を作ろうと考えている方の参考にもなると思いますので、ぜひご覧ください。
ガップリ!の絵本ギャラリー
お客さまが上製本(ハードカバー仕上げ)で製作したオリジナル絵本を一部ご紹介しています。
ガップリ!の絵本 注文の流れ
当サービスでのオリジナル絵本の注文や登録はWebサイトから行っていきます。
下の注文の流れに沿って手続きを進めるようお願いします。

