ミシン綴じ
糸で綴じるから強い40ページまでの上製本

ミシン綴じは、業務用ミシンを使って本の中心を糸で綴じる方法です。中綴じ製本同様ページを開いて本の中心を重ねて綴じることから「中ミシン綴じ」「中綴じミシン」とも呼ばれています。
オフセット印刷でも対応は可能ですが、オンデマンド印刷の上製本に利用されることが多く、ガップリ!では40ページ以下の少ないページ数の上製本に利用されます。
糸で綴じられた上製本は製本強度が強く、ページが抜け落ちる心配は少ないです。また、ミシン綴じは本の中心を綴じるので、ページが180°開き、見開きページを使ったダイナミックな誌面レイアウトにオススメの綴じ方法です。
アルバムや写真集、作品集、絵本などの上製本を中心に利用されています。
- 紙質にもよりますが最大40ページ以下の製本にご利用ください。また、本文ページ数は4の倍数になるように調整してください。

その他の「上製本/ハードカバー製本」の綴じについて
ガップリ!では、上製本の綴じ方は、素材によって「糸綴じ」「無線綴じ」に分かれ、「糸綴じ」は「糸かがり綴じ」と「ミシン綴じ」、「無線綴じ」は「アジロ綴じ」の計3種類あります。