インタビューページ『イトウってなーんだ?』|上製本(ハードカバー仕上げ)のオリジナル絵本が50冊からつくれる

個人情報保護方針 特定商取引法に基づく表示 アクセスマップ
  • 見積依頼
  • お問い合わせ/相談予約
  • ログイン
  • 会員登録
受付時間:平日9:00~18:00 TEL:03-5227-1728

オリジナル絵本 インタビュー
『イトウってなーんだ?』

猿払イトウの会様製作のオリジナル絵本『イトウってなーんだ?』

/ 実物大「イトウ」のイラストの迫力にビックリ! /
幻の魚「イトウ」の生態をわかりやすく描いた絵本。

イトウの保護活動を長く続けていくためにも、子どもたちにもっとイトウのことを知ってもらいたいという思いから、「猿払イトウの会」様が製作した絵本です。イトウの一生をわかりやすく描いたストーリーに加えて、巻末についているイトウの実物大イラストが目を引きます。「イトウの会」の会員とともにストーリーや構成を考え、作画を担当したコト屋Productの川口峻さんに、製作したきっかけや製作中のエピソードなどをうかがいました。

えれば効果的かとえたに、子ども小さなころから
知ってもらうのがいいということで、絵本ることになりました。

この絵本を作ろうと思ったきっかけや理由は何ですか。

「猿払イトウの会」から、子どもたちに「イトウ」を知ってもらうきっかけとして、絵本づくりをしたいというお話があり、一緒に作ろうということになりました。私はその会の会員ではありませんでしたが、ボランティアのようなかたちで活動に関わっていたんです。私の本業は設計士で、絵本づくりははじめての試みですが、デザイン関係の仕事の経験も多少あったので、お引き受けすることにしました。猿払イトウの会は、北海道北部の猿払村というところで、絶滅危惧種の魚「イトウ」の保護活動を進めています。ですが、イトウが猿払付近にいることを知らない人もいて、いまひとつ認知度が低いようなのです。そのため、前々から保護活動だけではなく、イトウを知ってもらう機会を作ろうとしていました。それで、誰に伝えれば効果的かと考えた時に、子どもに小さなころから知ってもらうのがいいということで、絵本を作ることになりました。

産卵期に体が赤くなるのが特徴のイトウ

▲産卵期に体が赤くなるのが特徴のイトウ

「猿払イトウの会」様ではどんな活動をしているのですか。

例えば、イトウは産卵をするために川の上流に上ってくるのですが、その際に、自然の滞留物の木などが川をせき止めていると、上れなくなってしまうことがあります。猿払イトウの会では、そういったものを撤去する活動を行っています。また、河川工作物があってイトウが遡上しにくい場合は、なだらかな流れになるような工作物の増設をお願いするなど、行政に働きかけています。その一方で、地元の小学校の児童に、実際にイトウのいる川に来てもらって、自然の中には、イトウをはじめとしてどんな生き物がいるのかを知ってもらうために、自然観察活動を行っています。

「猿払イトウの会」で落差工整備を行っている様子

▲「猿払イトウの会」で落差工整備を行っている様子

自然観察などの教育的活動は、小学生を中心に行っているのですか。

子どもたちと一緒に活動を行っている様子

▲子どもたちと一緒に活動を行っている様子

そうですね。加えて、北海道内の大学生の環境学習にも関わるなどして、小学生から大学生までの関係をつないでいます。さらに保育所にいる幼い子どもたちにも広げようとしましたが、説明するのが難しいことから、なかなか踏み出せませんでした。それを、この絵本によって実現したいと思いました。

小さなお子さんに知識を与えるツールとして絵本を選ばれたのは、なぜですか。

「猿払イトウの会」としては、イトウという魚がいることを知るだけではなく、どういう場所にいて、どういうものを食べて、どんな育ち方をして、といったいろいろなことを、断片ではなく、つながりをもって知ってもらいたいんです。その点で、成長の過程や、大きくなったり、色が変わったりといった体の変化を、ひとつながりのストーリーで見せられて、イトウと自然との関わりを説明できるツールとして、絵本が適しているのではないかと考えました。ほかにも図鑑やカルタなどが候補に挙がりましたが、保育所の子どもたちには図鑑はまだ難しく、ストーリーを見せるうえでカルタなどの遊び道具も適さず、誰でもわかる言葉で表現できる絵本になりました。

絵本を作ろうという計画はいつごろから始まったのですか。

2021年の2月ごろからです。そのころ猿払村役場から「猿払イトウの会」に、ふるさと納税の基金で環境活動に使える予算があり、その用途で悩んでいるといったご相談を受けました。イトウの会では、これはいままで実現できていなかったことに挑戦するいいタイミングではないかということで、村から補助金をいただいて、絵本を作ることに決まりました。その製作を私が委託されたというかたちになります。

「猿払イトウの会」様から依頼が来た際にはどう思われましたか。

そもそも絵本づくりが決まってから依頼が来たのではなく、もともと私は村役場との話し合いにも出席し、絵本にしようと決める段階の協議にも参加していました。会のみなさんは、活動を広めるためにどうしたらいいかということに悩んでいました。ただ保護活動を続けるだけでは、今の会員がいなくなってしまったら、イトウのことを知る人たちがいなくなってしまうと心配していたのです。私もそれに共感し、会に協力したいという思いがあったので、みなさんと一緒に考えて、絵本製作にたどり着きました。

ストーリーをどのように縮めて伝えたいこと最小限度えるか、
かつ、どうやっておもしろくしていくかというところに、絵本づくり難しさがありました。

「ガップリ!の絵本」はどうやって探しましたか。また、選んだ決め手は何ですか。

インターネットで「絵本 印刷」の検索ワードで探して、そこからいくつかの印刷会社のサイトを見て検討しました。私は絵本を作ったことがなかったので、わからないことが多かったのですが、「ガップリ!の絵本」さんを選んだのは、いくつかあったサイトの中で、絵本づくりの過程が最もわかりやすく説明されていたからです。それと、ほかの会社と比べて納期が早いのもメリットで、その2点の理由から「ガップリ!の絵本」さんを選びました。

今回の絵本制作で難しかった点、こだわりの点はありますか。

「猿払イトウの会」として伝えたいことはたくさんあります。ただ、それをそのまま伝えるのはあまりにも難しく、ストーリーも非常に長くなってしまいます。それより第一に、子どもたちが飽きないように、そして興味を持って見てくれるようにしなければなりません。ですから、長いストーリーをどのように縮めて、伝えたいことを最小限度に抑えるか、かつ、どうやっておもしろくしていくかというところに、絵本づくりの難しさがありました。

「イトウの会」が伝えたいことやイトウの情報をまとめた資料

▲「イトウの会」が伝えたいことやイトウの情報をまとめた資料

イラストやストーリーづくりは、どうやって進めたのですか。

絵本構成をまとめた原稿

▲絵本構成をまとめた原稿

最初は「猿払イトウの会」の会員3名の方々と毎週話し合いを重ねて、ストーリーの原稿や原画の構成を決めていきました。また、その過程で、保育所のお子さんにも読んでもらえるように、保育所の先生にもご協力いただいています。ストーリーや絵が自分たちのイメージしていたものに近い絵本を先生方に読んでもらって、アンケートをとりました。その絵本がどういう印象だったか、ストーリーの長さはどうか、文章が難しくないかなどについてご意見をいただき、それを自分たちの絵本づくりに取り入れて、ストーリーや構成を改めて考え直しました。

絵は川口さんが描かれたのですか。

絵を描くのは私が担当しました。イトウの絵を描いたのはイトウのチャリティーグッズを作った時に原画を描いたのがはじめてで、2020年に缶バッジ、2021年にステッカーを作っています。「猿払イトウの会」ではチャリティーイベントを行っていて、その売上金を、先ほどお話した保護活動や魚道整備に使用しています。その際にグッズの制作依頼を受けて、はじめてイトウを描きました。この時には、イトウの会の方々から細かいところまで指示を受け、いろいろ確認しながら作りました。

長尺用紙を使った折り加工(注1)でイトウの実物大のイラストを入れる案は、どなたが考えたのですか。

「猿払イトウの会」の方から、イトウの成長の過程で、最後にこのくらいの大きさになることがわかればおもしろいのではないか、というお話をいただきました。そこで、できるかどうかはわからないけれど、一回相談してみようということで、「ガップリ!の絵本」さんにお願いしたら、そのとおりに作ってくれました。これは本当にびっくりしましたね。

(注1)見開きページの2倍の長さの用紙に印刷し、折り加工を加えることで、実物大のイラストを絵本に綴じ込みました。

イトウのサイズ感の伝わるイラストを絵本の見開きの2倍の大きさで表現

▲イトウのサイズ感の伝わるイラストを絵本の見開きの2倍の大きさで表現

実物大イトウイラストこうなったらいいなと思っていたものが本当そのとおりになり、
「猿払イトウの会」方々感動していました。

完成した絵本を手にした時の感想はいかがでしたか。

「ガップリ!の絵本」さんにお願いする前に、こちらでも普通のプリンターで印刷して、完成物と同じ大きさのサンプルを作っていました。ですが、やはり実際に完成した絵本を手にすると、質感が全く違いますね。サンプル以上のものが完成品としてでき上がってきて、自分たちでもこういったものが作れるのだと、単純に感動しました。実物大のイトウのイラストもこうなったらいいなと思っていたものが本当にそのとおりになり、「猿払イトウの会」の方々も感動していました。保育所にもお見せしたところ、子どもたちもそのページに興味を持ってくれたようで、よかったなと思いました。

オリジナル絵本の本文見開きページ

絵本はどのように活用されていますか。

猿払村役場から補助金をいただいて作ったので、役場にお渡しして活用していただくというかたちになりました。役場の発表では、保育所や小学校に配布される予定になっています。また、それとは別に、絵本づくりにご協力いただいた保育所へ、「猿払イトウの会」から直接絵本をお渡ししています。それを読み聞かせなどに使っていただき、もう少しこうしたらいいなどの意見もお聞きしました。さらに、これから絵本を使って何ができるかということで、保育所の先生方ともお話しながら検討しています。

保育所の先生方からは、具体的にどういった声がありましたか。

先生方からはいろいろな感想や意見をいただきました。例えば「表紙がかわいいので、子どもたちが見たくなるようなものだった」という一方で、「見開きが見にくいことがありました」など、いい面と悪い面の両方を書いていただいた方も多くいます。ほかにも、「イトウというものが何か、子どもたちにも伝わりやすく、読み手のこちらも伝えやすい絵本でした。裏表紙などに本物の写真があると、さらにうれしいです」や、「とてもわかりやすく、色合いもきれいで子どもたちも興味が持てる本でした」というご意見、もっと具体的に「イトウの実物大のイラストが人気でした」「オスとメスの違いを、照れて赤くなったほうがオスと書いてあり、わかりやすかったです」などといった感想もいただいています。こういったご意見を聞いて、絵本を作って終わりではなく、その後もきちんと活用される流れを作れたらと考えています。

読み聞かせではイトウの原寸大イラストが大人気

▲読み聞かせではイトウの原寸大イラストが大人気

今後、イトウ関連で何か作ってみたいや印刷物などはありますか。

イトウ関連でいうと、また絵本というかたちにしてもいいのですが、たくさんの子どもたちに読み聞かせをするなら、紙芝居を作って子どもたちに見せるとおもしろいのではないかと思っています。また、「猿払イトウの会」には、イトウの姿や活動のようすを撮影した写真が蓄積されているそうなので、それらを使って写真集的なものや、イトウを知るための冊子などを作っていけたらいいなと思っています。

「ガップリ!の絵本」をご利用いただいた感想をお聞かせください。

担当の方と直接顔を合わせる機会がなかったので、少し不安な面もありましたが、親身になって話を聞いてくれました。長尺用紙の折り加工ページも、一回試作して、よりよい印刷のやり方がないかと、じっくり検討してもらったと聞いています。こちらがやりたいと思っていることに対して、そこまで懸命になって応えてくれて、とてもありがたかったです。しかも、それが思っていた以上のものに仕上がって返ってきたので、本当によかったと思いました。また絵本を作る機会があれば、お願いすると思います。

イトウの実物大のイラストにはビックリしました。保護活動が長く続き、ますます盛んになるといいですね。

他のインタビューを見る

三瀬読み語りの会ホンホン(佐賀市) 大江登美子 様製作のオリジナル絵本『おじいさんとまほうのたね』
tricolor(トリコロール) 様製作のオリジナル絵本『NOOK 上巻』
小海町役場 様製作のオリジナル絵本『くじらの夫婦』
catable(きゃっとえいぶる) 様製作のオリジナル絵本『うずまきぐるぐる』
MUGI BOOK PROJECT 様製作のオリジナル絵本『むぎ』
  • むぎ
  • MUGI BOOK PROJECT 様
女子美術大学 保育美術研究会 代表 細矢智寛 様製作のオリジナル絵本『こねずみたちのサプライズ/粋な3人組』
作/橘山まさお様 / 絵/sea-no様製作のオリジナル絵本『あこがれ世界の音楽室1 海底より』
文/なかいずみ とうま様 / 絵/ハセガワ直子様製作のオリジナル絵本『さると木』
  • さると木
  • 文/なかいずみ とうま様
    絵/ハセガワ直子様
あずきみるく 様製作のオリジナル絵本『うちのママってヘンなんだ』
任意団体「デフシル-DEAF SHIRU-」 様製作のオリジナル絵本『おはなしのもり』
ハシケン 様製作のオリジナル絵本『ひとつの森』
作/丹賀澤賢 様 絵/naomi 様・金田典子 様製作のオリジナル絵本『TASCぎふコラボ展vol.8 虹色の木の下で』
作/とどまる様 / 絵/あきばたまみ様・かんのあき様製作のオリジナル絵本『とのととどまる。~殿 ニューヨークへ行く~』
作/鈴木まど佳 様・弓﨑也美 様・Jennifer Martin様 / 絵/AKITO HOSHINO様製作のオリジナル絵本『かぞくです』
  • かぞくです
  • 作/鈴木まど佳様・弓﨑也美様・Jennifer Martin様
    絵/AKITO HOSHINO様
株式会社blue dreamプランニング ずむずむ?絵本 真下直子様製作のオリジナル絵本『にゃーご こうえんへいく』
作/くりくり様 絵/ふっかー様製作のオリジナル絵本『My Friends』
  • My Friends
  • 作/くりくり様 絵/ふっかー様
りふdeおは梨様製作のオリジナル絵本『平田五郎』
絵本とおひるね舎 甲斐 絵里(エリック ウーリ)様製作のオリジナル絵本『のりまき のりちゃん』
株式会社グラフィッコ様製作のオリジナル絵本『魔女のレストラン』
SAKURA様製作のオリジナル絵本『WHAT'S THIS?』
伊敷トゥートリサ様製作のオリジナル絵本『ここに生まれてきたんだよ』
Yuri Alfrancaix様製作のオリジナル絵本『Fantasy』
社会芸術ラボORINAS  佐原香織様製作のオリジナル絵本『ちびおるめのひと駅の大冒険』
Fleurbrahman Art様製作のオリジナル絵本『EVER GREEN』/『だいじょうぶ』
Akiko.B.Mimura様/スゲノマロ様製作のオリジナル絵本『てふ ひらり はたり』
横瀬芽実依様製作のオリジナル絵本『いちにち』
社会医療法人同仁会 耳原総合病院様製作のオリジナル絵本『てんぷら!声を聞かせて』
群馬医療福祉大学 村山明彦様 山口智晴様製作のオリジナル絵本『いったい どうなっているんだぃ?』
RYU(大迫龍太)様製作のオリジナル絵本『マジック用絵本』
緒方悠輝也様製作のオリジナル絵本『夏休みの思い出』
岡山県神社庁様製作のオリジナル絵本『あまのいわと』
コンシェルクリニックグループ様製作のオリジナル絵本『だって、くまだもの~歯医者さんへいく~』
横尾勇樹様製作のオリジナル絵本『クロとシロ』
佐久間千恵子様・山本夏子様製作のオリジナル絵本『れいぞうこさんちのおおげんか』
阿賀嶺壮志様製作のオリジナル絵本『さばくと少年』
国立大学法人東北大学・東北アジア研究センター様製作のオリジナル絵本『うしのあし ひとのあし』
Sakuchi(BOTTO)様製作のオリジナル絵本『くるくるおじさん』
たきざわたかこ様製作のオリジナル絵本『Peace of Harmony and Love』
あてま森と水辺の教室ポポラ様製作のオリジナル絵本『アイリス あてまの森のニホンリス』

ガップリ!の絵本ギャラリー

お客さまが上製本(ハードカバー仕上げ)で製作したオリジナル絵本を一部ご紹介しています。

ガップリ!の絵本ギャラリー

オリジナル絵本 無料サンプルプレゼント中!

ガップリ!の絵本では、初めて絵本を作成する方でも安心してご注文いただけるよう、オリジナル絵本の無料サンプルをプレゼントしています!

オリジナル絵本無料サンプルプレゼント