オリジナル絵本の作成・印刷・制作(製作)|オンデマンド印刷・製本印刷なら「ガップリ!」

個人情報保護方針 特定商取引法に基づく表示 アクセスマップ
お問い合わせ

ようこそ
ゲスト 様

  • 新規登録
  • ログイン
  • 料金シミュレーション
  • 見積依頼

ようこそ ゲスト 様

  • 新規登録
  • ログイン
  • 見積依頼
  • 料金シミュレーション
  • 見本帳プレゼント
  • お問い合わせフォーム
オンデマンド印刷・製本印刷ならガップリ! > 冊子印刷/小冊子印刷 > 商品別でみる(オリジナル絵本印刷)

オリジナル絵本印刷

オリジナル絵本

色とりどりの個性的な絵に、ちょっと不思議でおもしろいお話。子供のころ、そんな絵本に夢中になった記憶はありませんか?
絵本作家にあこがれて、いつかは自分でオリジナル絵本をつくってみたいと思った人もいるでしょう。

ガップリ!なら、プロの絵本作家をめざして自費出版をするのはもちろん、子や孫に見せるためなど、個人的な趣味としてオリジナル絵本をつくることができます。

製本タイプ別に見る

  • 上製本/ハードカバー製本

    書店に並んでいるような本格的な絵本がつくれます。耐久性にも優れ、繰り返し読まれる絵本におすすめです。

  • くるみ製本

    表紙に柔らかい紙を使用しているため、すっきりとした印象の絵本がつくれます。

  • リング製本

    フラットに開くリング製本なら絵をワイドに見せることができ、ページを折りたたんで紙芝居としても楽しめます。

上製本/ハードカバー製本でプロ仕様のオリジナル絵本をつくろう!

ガップリ!でオリジナル絵本を作る場合、いろいろな製本のタイプを選ぶことができますが、なかでもオススメなのは耐久性と高級感をかねそなえた「上製本/ハードカバー製本」です。

上製本/ハードカバー製本

上製本/ハードカバー製本

上製本とは、表紙や裏表紙に厚紙を使って本文をくるむかたちに製本する方式で、本文ページも糸などを使ってしっかりと綴じられています。ですから、ちょっと落としたぐらいでは壊れたりしませんし、何十回、何百回とページを開いても、ページがはがれて、バラバラになったりすることはありません。

絵本の第一の読者である子供は、おとなしく絵本を読むだけでなく、たたいたり投げたりと、ときには絵本を乱暴に扱うこともあるでしょう。上製本なら、そんな扱いを受けても、めったに破損したりしません。

書店で目にする一般的な絵本も、その多くは上製本です。ガップリ!の上製本でオリジナル絵本を作れば、書店に並ぶ絵本と見た目がほとんど変わらない、クオリティの高い絵本を作ることができるでしょう。

絵本をつくるなら、糸綴じがおすすめ

上製本を作るときは、綴じ方もいろいろなタイプから選ぶことができますが、絵本をつくるなら糸綴じがおすすめです。

糸を使って本を綴じることで強度が上がり、ページも水平になるまで開くことができます。

糸かがり綴じ
  • 糸かがり綴じ
  • ページ数の多い絵本を作るときにオススメなのが「糸かがり綴じ」です。十数ページごとにまとめられた「折丁」を重ねて、その背を糸をかがって縫い合わせるので、折丁を増やせば、いくらでもページを増やすことができます。
ミシン綴じ
  • ミシン綴じ
  • ミシン綴じとは、業務用ミシンを使って本の中央の折り目を糸で縫う綴じ方です。ページ数がそれほど多くない絵本なら、「ミシン綴じ」がオススメです。

ハードカバー仕上げの本格的な絵本をつくるなら「ガップリ!の絵本」

「ガップリ!の絵本」は「ガップリ!」のサービスとどう違うんでしょうか…?

「ガップリ!の絵本」は「ガップリ!」のサービスとどう違うんでしょうか…?

「ガップリ!の絵本」では、ハードカバー仕上げの本格的な上製本絵本50部からつくることができます。丈夫でページが抜け落ちない「糸綴じ加工」や、絵本におすすめの用紙標準でセットしています。

「ガップリ!の絵本」では、ハードカバー仕上げの本格的な上製本絵本50部からつくることができます。丈夫でページが抜け落ちない「糸綴じ加工」や、絵本におすすめの用紙標準でセットしています。

リング製本でおしゃれで開きやすいオリジナル絵本をつくろう!

リング製本

リング製本は、リング状に加工した針金で本を綴じる方式で、ノートや卓上カレンダーなどにも使われています。ページをめくったときに、手で押さえたりしなくても開きっぱなしになるので、テーブルの上に置いて、小さい子を抱きながら一緒に読んだりすることもできます。

また、リングのカラーは9色から選べるので、子供が喜びそうなオシャレな雰囲気の絵本をつくることができます。

くるみ製本で安価で手軽にオリジナル絵本をつくろう!

くるみ製本

くるみ製本は、本の背の部分を平たくカットして、そこに強力な接着剤をつけて、本文をくるむようにして表紙を貼りつけたものです。本を綴じるのに糸や針金を使わないことから「無線綴じ」とも呼ばれています。

雑誌や文庫本にも使われている本格的な製本方式ながら、リーズナブルな価格で作れるのが第一の魅力です。また、くるみ製本は上製本と同じく背表紙があり、背の部分に印刷することもできます。絵本をシリーズ化して何冊も作った場合、本棚にしまっても背表紙のタイトルで区別できて便利になります。

2種類の綴じ方法から選べます

糸かがり綴じ
  • 糸かがり綴じ
  • 「糸かがり綴じ」とは、糸を使ってページを綴じる方法の一種です。製本の強度がアップするので、ページ数が多かったり、厚手の本文用紙を使ったりした場合でも、しっかりと綴じることができます。
無線綴じ
  • 無線綴じ
  • 「無線綴じ」とは、糸や針金などを使わずに、「ホットメルト」と呼ばれる強力な接着剤でページを接着して綴じる方法です。コストや製作期間を抑えたい方におすすめです。

縦型だけでなく横型・正方形、変形サイズのオリジナル絵本がつくれます!

ガップリ!のオリジナル絵本サービスは縦型だけでなく横型や正方形など変形サイズにも対応しています。用途やデザインに合わせて個性豊かな絵本が作成できます。

サイズ タテ ヨコ
A4(最大)
B5
A5
B6(最小)

文章を読ませるなら縦型のオリジナル絵本

文章を読ませるなら縦型のオリジナル絵本

縦型の判型のものは、文字が多めのオリジナル絵本を作るときに向いています。小説や雑誌など、文字が中心の書籍は、ほとんどが縦型ですよね。それは、横長のページに文字がびっしり並んでいると、読みにくく感じるからとも言われています。

また、見開きページの片側に文字だけを載せて、もう一方に絵だけを載せるという形式のオリジナル絵本を作る場合も、縦型のほうが見やすくなります。

絵を見せるなら横型のオリジナル絵本

絵を見せるなら横型のオリジナル絵本

横型の判型は、絵が中心の絵本を作るのに向いています。跳んだり走ったりするような動きのあるストーリーや、自動車や飛行機など乗り物が出てくるような話も、横長のページの見開きいっぱいに描いたら、アクションや躍動感が伝わりやすくなります。

ガップリ!の上製本は、縦型でも横型でもオリジナル絵本を作ることができます。特に横型で作る場合、A4横型という大型な判型にも対応しています。上製本で横型のオリジナル絵本を作るなら、ぜひガップリ!にお任せください!

バランスのいい正方形のオリジナル絵本

バランスのいい正方形のオリジナル絵本

一般の書籍では、正方形の本は少し珍しいですが、流通している絵本では普通に見かけます。もちろんガップリ!でも、縦長・横長のほかに、変形サイズの本のひとつとして、正方形の判型のオリジナル絵本を作ることができます。ちなみにサイズは、一辺が最大230ミリまでになります。

正方形の絵本は小ぶりのサイズのものが多く、ページを開いたときに、手の納まりがいいのが特徴です。また、原画が縦長であっても、横長であっても対応し、違和感なく配置することができます。

原画のスキャニング

原画のスキャニング

オリジナル絵本に載せる絵は、せっかくであればきれいにしたいと思いますよね。ガップリ!では、オリジナル絵本に掲載する原画のスキャニングサービスを行っています。

ご自宅にスキャナーとしても使えるコピー複合機があれば、原画をスキャンしてオリジナル絵本の画像データを作ることができますが、家庭用のスキャナーは解像度が低いのが難点です。

ガップリ!のスキャニングサービスでは、プロ仕様の高解像度スキャナーを使用するため、印刷時のクオリティが非常に高く、また、スキャニングする原画は最大A3サイズまで対応しているのも特徴です。

原画撮影

原画撮影

オリジナル絵本の原画を印刷データ化するサービスとして、スキャニング以外に原画を撮影してデータ化するサービスも行っています。こちらは大きいサイズや凹凸のある原稿にも適しています。

スキャニングはA3サイズまででしたが、原画の撮影は最大A2サイズまで対応しています。

また、何枚かの絵をつなぎ合わせたものや、コラージュ作品のように何かを貼りつけたりして表面が立体的になっているものなど、スキャニングに適さない原画でもデータ化できます。

表紙

印刷用紙(コート110kg)
  • 印刷用紙(コート110kg)
  • オリジナル絵本の表紙の印刷用紙としては、光沢があり、表面がすべすべしたコート紙が使われています。
    印刷用紙には、「PP加工」という表面に薄いフィルムを貼りつける加工を行うことができます。
    これによって表紙の絵の発色や触感を変えることができ、耐久性も高まります。PP加工は、発色が鮮明になるクリアPP、つや消しで柔らかみのあるマットPP、独特の触感が得られるエンボスPPの3種類から選ぶことができます。
布
  • ハードカバー絵本の表紙の素材は、印刷用紙以外に布やレザー調のクロスを選ぶことができます。
    細布・シルキー・麻布・レザークロス・ビニールクロスの5種類があり、色のバリエーションを選べるものもあります。
    これらの表紙にはゴールドやシルバーなどの箔押し印刷が可能なほか、素材や地色によっては、フルカラー印刷や、銀色の特殊なトナーを使用するシルバー印刷が可能です。

見返し加工

見返しとは

見返しとは

「見返し」とは、表紙と本文のあいだに挿入して補強するための紙のことです。

これは2ページ分の大きさの紙を半分に折り、一方は表紙の裏側にぴったり貼りつけ、もう半分はノド(本文を綴じてある側)の部分のみを本文に貼りつけます。

また、裏表紙と本文のあいだにも、同じように見返しがつけられています。おもに上製本で用いられています。

見返しの有無が選べます

見返しの有無が選べます

見返しはハードカバー絵本とくるみ製本で利用可能で、リング製本では見返しをつけることはできません。

上製本で見返しを使用しない場合、見返しの代わりに本文の最初のページを表紙の裏に貼りつけ、最後のページを裏表紙の裏に貼りつける仕様になります。

この場合は本文の2ページ目、つまり表紙をめくった裏側のページから、すぐにオリジナル絵本のストーリーをスタートすることができます。

見返し印刷が可能

見返し印刷が可能

ガップリ!では、見返しの紙にも印刷が行えます。オリジナル絵本の世界を彩る装飾として、さまざまなパターンや、イラストなどを入れるケースがあります。

見返しの紙は4ページありますが、1ページ目は表紙に貼りつけるため、印刷できるのは2ページから4ページの範囲になります。

裏表紙側に挿入する後見返しも同様で、裏表紙に貼りつける4ページ目以外に印刷可能です。

見返しで使える用紙

見返しで使える用紙

見返しに使う用紙は、上質紙、色上質紙、マットコート、b7バルキー、サンシオンの5種類から選べます。

一般的によく使われているのは色上質紙で、ガップリ!では特厚口という0.15ミリの厚さのものを用意し、色の種類はコスモス・びわ・レモン・若草・空・オレンジ・濃クリーム・もえぎ・ブルー・サーモンの10色から選ぶことができます。

セレクト用紙でワンランク上の見返しに
セレクト用紙でワンランク上の見返しに

見返しの用紙としては、通常の用紙以外にワンランク上の「セレクト用紙」から選ぶこともできます。

これは、紙選びにもっとこだわりたいという要望から生まれたもので、見返し以外に本扉やブックカバーなどにも利用することができます。

淡い色11種・クラフト系3種・キラっと系3種・濃い色16種の計33種類の用紙から選ぶことができます。

本文に使えるオススメ用紙

  • アラモードホワイト
  • 「マット系高級紙」に分類され、表面に塗料を塗らない非塗工で目が疲れにくく、自然な風合いと手触りが楽しめます。また、高白色で印刷の発色や再現性も良く、刷り上がりは落ち着いた印象に仕上がります。アラモード110㎏では厚み約0.19ミリ、アラモード135㎏では厚み約0.236ミリ、アラモード180㎏では厚み約0.317ミリになります。
  • サテン金藤
  • 光沢を抑えた「マット系高級紙」の一種です。インクを乗せた部分は艶感がでる「ダルアート紙」という種類なので、可読性と発色性の両方に優れています。しっとりとした滑らかな手触りで、紙の厚みはサテン金藤110㎏で0.113ミリ、サテン金藤135㎏で0.149ミリ、サテン金藤160㎏で0.188ミリ、サテン金藤180㎏で0.217ミリになります。
  • サンシオン
  • 自然な紙の風合いを持つうえに、発色も非常に美しい高級紙です。いわゆる「マット系高級紙」の一種ですが、特殊な表面処理を施しているため、発色が抑えられることがなく、美しい光沢を得られます。また、表面はすべすべしておらず、自然な凹凸を感じられます。紙の厚みはサンシオン145kgで0.23ミリ、サンシオン185kgで0.305ミリになります。
  • 上質紙
  • 化学パルプを100パーセント配合した紙で、白色度や不透明度のバランスがよく、印刷用紙としてよく使われています。表面に塗料が塗られていない「非塗工印刷用紙」に分類され、コート紙と比べると、ややざらついた触り心地になり、印刷物の発色は落ち着いた感じになります。上質紙135kgの厚みは約0.18ミリ、上質紙180kgの厚みは約0.2ミリになります。
  • サンカード
  • 発色が非常に鮮やかで、印刷物の色のボリューム感やコントラストも際立ちます。サンカードは「高級白板紙」に分類される紙です。「板紙」とはいくつかの紙の層からなる厚紙のことで、高級白板紙は、表・裏の表面の層に化学パルプを用い、「高白色・高光沢」になるように塗工したものです。サンカード210gの厚みは約0.22ミリになります。
  • マットコート紙
  • 上質紙の表面につや消しの効果がある塗料を塗った紙で、表面の手ざわりは上質紙よりもなめらかになり、印刷物の色は光沢を抑えた穏やかな感じになります。また、表面がつやつやしていないので光の反射が少なく、見やすいという特徴もあります。厚みは約0.16ミリで、同じ連量(紙の厚さを表す重量単位)である上質紙135kgよりもわずかに薄くなります。
ガップリ!用紙見本帳を申し込む

オリジナル絵本 無料サンプルプレゼント!

ガップリ!の絵本では、初めて絵本を作成する方でも安心してご注文いただけるよう、オリジナル絵本の無料サンプルをプレゼントしています!

オリジナル絵本無料サンプルプレゼント

来客相談サービス

ご相談の内容

オリジナル絵本「来客相談サービス」

初めてオリジナル絵本を作る場合は、製作の進め方やスケジュールなど、相談したいことがたくさんあると思います。電話やメールフォームの問い合わせでは詳しく相談できませんが、来客相談サービスなら、ガップリ!の製作スタッフが直接対応しますから、納得のいくまで話を聞くことができます。

来客相談サービスのメリットは、実物を見ながら相談ができることです。オリジナル絵本に使用する用紙のことに関しても、実際に見て、触って選ぶことができますし、製本と綴じ方の種類も、見本を見ながらそれぞれの違いを解説させていただきます。そのうえ、豊富な製作事例を見て、自分が作る絵本のオーダーメイド完成イメージをふくらますこともできます。

オリジナル絵本の印刷データの作り方に関しても、お客様の経験に応じて、パソコンの操作の仕方からお教えすることができます。また、実際にオリジナル絵本の印刷データをお持ちいただき、試しにデータ出力をして、正しく出力できるかどうかを確認することができます。

印刷の仕上がりについても、オンデマンド印刷とオフセット印刷のふたつの印刷方式の違いによる品質を、目で見て確認することができます。さらに、時間があれば工場見学をしていただいて、オリジナル絵本ができ上がるまでの工程を実際に目にすることもできます。

ご予約について

ガップリ!の絵本ギャラリー

お客さまが上製本(ハードカバー仕上げ)で製作したオリジナル絵本を一部ご紹介しています。

ガップリ!の絵本ギャラリー