ガップリ!ギャラリー|オンデマンド印刷・製本印刷なら「ガップリ!」

個人情報保護方針 特定商取引法に基づく表示 アクセスマップ
お問い合わせ

ようこそ
ゲスト 様

  • 新規登録
  • ログイン
  • 料金シミュレーション
  • 見積依頼

ようこそ ゲスト 様

  • 新規登録
  • ログイン
  • 見積依頼
  • 料金シミュレーション
  • 見本帳プレゼント
  • お問い合わせフォーム

ガップリ!ギャラリー

「北島義浩 様」製作のくるみ製本冊子

「北島義浩 様」製作のくるみ製本冊子

  • 業種
  • 個人・サークル
  • 用紙
  • 【表紙】
  • ガップリ!常備用紙以外の用紙
  • 【本文】
  • コート紙(90kg)
  • 【扉】
  • コート紙(90kg)
  • サイズ
  • A5サイズ

ギャラリー

「北島義浩 様」製作のくるみ製本冊子 ギャラリー写真1
製本タイプは「くるみ製本」。さまざまな冊子に使われるもっとも代表的な製本方式です。
「北島義浩 様」製作のくるみ製本冊子 ギャラリー写真2
自分史の本文。思い出の写真に文章が添えられています。
「北島義浩 様」製作のくるみ製本冊子 ギャラリー写真3
自分史の見返しには「色上質紙(コスモス)」を使用

お客さまインタビュー

商品を作ろうと思ったきっかけや目的・用途などを教えてください。

【きっかけ】
PCのディスククラッシュにより、それまで保存していたデジタルカメラの画像が一瞬でなくなり、バックアップの必要性を強く感じた。

【目的】
自分史としては、単にバックアップするだけでなく、そのときなぜそこにいたのか、どんな風景で、どんな人たちに会ったのか、何を感じて、どうして画像に残そうと思ったのかを、自分なりの文章で記録し、いつか老いて何も思い出せなくなったときのために、自分の確かな軌跡を残しておきたかった。また、私の仲間や各地の地元の人たちにご覧いただき、素晴らしい風景を織り交ぜながら、感謝の気持ちをできるだけ具体的に伝えたかった。

商品を製作した方、または受け取った方の「よろこびの声」をお聞かせください。

画像のページが5割近くあり、目でも楽しめるから見やすくてわかりやすい。自分もそこにいたことが画像や文章で記録され、何度も読み返せるので、当時の情景がより鮮明によみがえってくるし、あらためて思い出すこともある。

ほかにもあります「リング製本・上製本/ハードカバー製本の冊子ギャラリー」

「佐藤  信 様」製作の上製本/ハードカバー製本冊子
「株式会社アート研究所 様」製作のリング製本冊子
「片桐 麻実 様」製作のくるみ製本冊子
「T-ONE HEALING COMMUNITY 様」製作のリング製本冊子
「総合企画うさぎ合同会社 様」製作のリング製本冊子
「林  茉奈 様」製作のリング製本冊子
「cocorobi YOGA studio 様」製作のリング製本冊子
「株式会社ウィアム 様」製作のリング製本冊子
「堀田展造写真集『OUYO』1977-2021 様」製作の上製本/ハードカバー製本冊子
「くすやまホール 様」製作のリング製本冊子
「赤尾  満治 様」製作の上製本/ハードカバー製本冊子
「アガトス LLC 様」製作のリング製本冊子
「鳩山  雅博 様」製作のくるみ製本冊子
「s-tayama.net 様」製作のリング製本冊子
「RoadJapan のがな あつし 様」製作のリング製本冊子
「新屋敷  牧子 様」製作のリング製本冊子
「音の自由教室クレエ 様」製作のくるみ製本冊子
「音の自由教室クレエ 様」製作のリング製本冊子
「おおや幼稚園 様」製作の上製本/ハードカバー製本冊子
「株式会社senang 様」製作のリング製本冊子
「アトリエモルフェ 様」製作のリング製本冊子
「阿萬  裕久 様」製作のリング製本冊子
「株式会社マザーミー 様」製作のリング製本冊子
「佐藤  信 様」製作の上製本/ハードカバー製本冊子
「株式会社アート研究所 様」製作のリング製本冊子
「片桐 麻実 様」製作のくるみ製本冊子